米国特許研究会・米国特許セミナー


中国における知財事件の新しい特徴

---増大する特許権等・知財訴訟は中国をどう変えるか?----   



1.ここ数年、中国では、特許権及び実用新案権がどんどん増えています。
中国における発明特許及び実用新案成立の年毎の増加


2.また、知財事件の数も大変増えています。
中国の知財事件の数における2018年に見られた増加

行政知財事件の数も増えています。


3.こんな中国での、具体的な実情をご解説頂く予定です。例えば、トロールが中国を戦場に選択した以下のケース。
Dual Sim Technologies, LLC. v. Samsung Electronics Co., Ltd. (サムソン事件)
Global Innovation Aggregators v. Sony (China) Co., Ltd. (ソニー事件)
Global Innovation Aggregators v. Extreme Networks, Inc. (エクストリーム・ネットワークス事件)

4.中国での特許審査も変わってきました。米国又は日本特許庁の審査と比較した中国国家知識産権局の特許審査 についてご解説頂く予定です。例えば、以下の内容を含む予定です。
知識産権局の改正特許審査基準の特徴
知識産権局の審査部門の組織及び特徴
知識産権局のウェッブサイトの有効活用
無効審判等の実情

5.2019年11月には、改正商標法が施工されます。新規改訂の商標法及び不正競争法のキー・ポイントをご解説頂く予定です。例えば、以下の内容を含む予定です。
商標を使用する意思のない悪意の出願は拒絶
営業秘密の権利者から侵害者への証明責任の転換

講演は英語・日本語で行いますが、相川がモデレーター及び通訳をします。

講師: 董巍先生
講師: 張明慧先生
事務所 :  P.C.& Associates

後援:オリオン国際特許事務所

日時:2019年6月19日(水曜日)午後1時から3時 
場所: 日本弁理士会関西会第2会議室
費用: 無料
 
ご予約(必須)は、弁理士相川までお願いします。

*****本セミナーは、弁理士の継続研修の対象ではありません。
          

更新日:2019年6月11日




English Page
米国特許ライセンス(2003年4月18日)
特許ライセンス戦略(2003年8月6日)
職務発明セミナー(2003年10月15日)
米国均等論セミナー(2004年2月18日)
米国クレーム言語等(2004年4月9日)
米国クレームドラフティング(2004年10月29日)
ノア高裁判決の余波(2004年11月19日)
強固な特許戦略を構築するために(2005年6月15日)
米国特許改正法案について何を知っておくべきか? (2005年10月28日)
特許判例法入門:英米法の基礎 特許判例の検索・読み方 (2006年5月11日)
ブラウン・バッグ・ランチ・ミーティング (2006年5月16日)
2007年米国特許規則改正 (2006年11月16日)
米国最高裁に係属中の進歩性判断基準に関する KSR事件の概要と判決(予想)の解説(2007年3月28日)
米国特許審査OA対応におけるMPEPの利用(2007年9月4日)
米国特許規則改正講座(2007年9月10日)
全連邦政府(立法、司法、行政)に基づく米国特許制度改革と運用の展開 (2007年12月6日)
ヨーロッパ特許法及び実務の最近の発展(EPC2000) (2008年2月20日)
成功するライセンス契約の実務ガイド (2008年5月9日)
日米記載要件比較(ベストモード)(2008年10月21日)
インド特許制度(2009年2月25日)
米国特許規則改正に対する控訴審判決(2009年4月8日)
米国特許の最新情報(2009年10月5日)
方法特許・ソフトウェアに関する米国特許庁とCAFCの最近の動向 (2010年4月21日)
ヨーロッパ特許出願クレームドラフティング:回避すべき落とし穴 (2010年10月14日)
米国特許最近の話題オムニバス (2010年11月12日)
米国特許出願明細書作成時の典型的な10個の間違い (2011年5月17日)
米国特許制度、今熱い話題 (2011年9月15日(大阪)、16日(東京))
過去12ヵ月のインドでの最も重要な知財の展開 (2011年9月30日)
欧州特許出願のドラフト及び中間処理の要注意ポイント (2011年10月13日(大阪))
欧州で如何にして早く効果的に特許権を取得するか? (2011年11月10日)
米国特許改正法(AIA):実務的衝撃と出願戦略 (2012年11月15日)
インドの特許出願手続きにおける幾つかのトピックス (2013年10月25日)
インドの特許に関する幾つかの最近の判断 (2014年3月6日)
欧州特許庁の重要な決定 (2014年5月13日)
ツボを押さえた米国特許出願講座 (2014年12月8日)
米国改正法(AIA)下の通知への応答を含む米国特許出願におけるトリック (2015年3月27日)
欧州における新規事項に関する問題の回避 (2015年7月1日)
欧州における新規事項に関する問題の回避 (2016年6月3日)
欧州出願 vs. ドイツ出願 (2016年12月1日)
東南アジアにおける知財保護 (2017年4月20日)
欧州特許出願の部分優先 (2017年5月9日)
米国特許出願のための重要な10個のポイント (2017年7月12日)
中国での特許訴訟を念頭においたクレームドラフティング (2018年1月22日)
テクノロジー・スタートアップをコンサルタントする知財弁護士の留意点 (2018年5月11日)
ファイナルアクションで審判請求すべきか? (2019年3月29日)
弁理士会館




ご質問・ご意見等は弁理士相川俊彦まで